ソラマメ
ソラマメブログ > HOME > ビューアー > Phoenix viewer 1.5.2.1185でました

Phoenix viewer 1.5.2.1185でました

2011年08月06日


"PhoenixGee" ORIGINAL UPLOADED BY Gee Nakamura.


フェニックスビュアーがバージョンアップしていました。
悪意のあるクラッシャーへの対応とバグ修正が中心のようです。
見た目で変わったところは・・
土地情報>Audio でHide URLが無くなった。(V2系ではすでに見えるようになっていました。)
世界>環境の設定で深夜設定などにすると、日の出~深夜などで、じわじわと変化するように変わってます。

ダウンロードはフェニックスのホームページよりたどってください。
http://www.phoenixviewer.com/index.php

WindowsのSSE2対応版はこのダウンロードページの下の方
Other Downloads
A variety of other Phoenix related downloads are available here on the wiki.
"here"をクリックでダウンロードページに
1.5.2.1185 Windows SSE2 Download
からダウンロードできます。
SSE2対応CPUはインテルならPentium4時代以降、AMDならAthlon64時代以降・・・SSE2対応CPUでない方はこれを入れるとマズイらしいです。よく調べてからインストールしてください。ちょっと詳しい人に聞けば分かると思います。
いつものようにクリーンインストールを推奨しています。
キャッシュクリア→旧版アンインストール→チャットIMログ、設定ファイル削除→インストール→ログイン→Inventory(持ち物)が読み込まれるまでじっと待つ。 
詳細はここに(英語です><)
http://wiki.phoenixviewer.com/doku.php?id=clean_reinstall
これはサードパーティビューアですのでダウンロード、インストール、使用に関してはご自身の責任において実施してください。


メモ:環境再設定で忘れがちな項目・・・自分が設定している内容です。推奨設定ではありません。
【環境設定】
「一般」
Rating: PG.Mature,Adult 行ける場所の設定
「表示」「ハードウエア・オプション」
アンチエイリアシング(この数値を大きくすると線のギザギザが滑らかになる。影を表示するときは「無し」にしないと真っ暗に・・)
「Phoenix」「Page1」
 「TP/Login」
 Double・click Teleportにチェック  視点先をダブルクリックするとそこにテレポートする設定。
 「Shields」
 Broadcast viewer effectsのチェックを外す。自分の視点を非表示にします。
 「Misc」
 Enable Always Fly チェック。 飛行禁止地区でも飛べます。(ランドオーナーにBANされても文句言えませんので注意。)
 Always rez object under the land group if possible チェック。 グループタグを付けなくても自動でREZ物のグループを 設定。
 Disables minimum camera zoom distanceにチェック。 カメラの接近の限界を解除。 
 「Avatar」
 ビームの種類をOFF

「Phoenix」「Page2」
 「Advanced Graphiks」
 Performance
Fast Alphaにチェック。透明を含むテクスチャー同士の重なりの順番がおかしく見えにくくする。

メニューバー「phoenix」
 「Show LookAt」にチェック。アバターの視点を表示。
 「Show Advanced」にチェク。Advancedメニュー表示可に。
メニューバー「Advanced」
 「High-res Snapshot」にチェック。スナップショット(写真)を高画質で保存。
 「Quiet Snapshots to Disk」にチェック。スナップショットを撮る時に、アニメーションとシャッター音を再生しません。
 「Disable Camera Constraints」にチェック。カメラ移動の限界を解除。
 「Limit Select Distance」チェックを外す。物を選択できる距離を解除します。

ふぅ~
ファイアーストームのバージョンアップは間近の雰囲気。
あと、今回のPhoenixの記事でV1が使えなくなるという噂がありますが、リンデンがV1系をブロックする事は無いと明記していました。ただし、V2の新機能が増えV1系では対応できなくなる・・・というような事が。
ユーザーのV2系への誘導が進んで無いためでしょうか?  

Posted by Gee at 13:53│Comments(0)ビューアー


同じカテゴリー(ビューアー)の記事画像
Lelutka クリスマスGIFT HEAD
Firestorm Ver.4.6.15.40833
Firestorm Ver.4.6.1.40478
Firestormのあれこれ
Firestorm Ver.4.5.1.38838ベータ
Firestorm 4.2.2.29837
同じカテゴリー(ビューアー)の記事
 Lelutka クリスマスGIFT HEAD (2020-12-10 16:14)
 Firestorm Ver.4.6.15.40833 (2014-05-12 14:20)
 Firestorm Ver.4.6.1.40478 (2014-05-12 00:51)
 Firestormのあれこれ (2013-11-29 01:29)
 Firestorm Ver.4.5.1.38838ベータ (2013-11-06 01:33)
 Firestorm 4.2.2.29837 (2012-08-29 23:50)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。