Firestormビューアプレビュー版2
2011年02月02日

フェニックス・チームが開発中のファイアーストーム・ビューア・プレビュー版が一昨日より公開されています。これはベータ版以上に開発途上の不完全版ですので、インストール、使用に関しては本当に自己責任で・・・
UIの確認で試用するだけにした方がいいと思います。便利機能もまだ実装されていません。フェニックスチームも敢えてBlogに載せていないので、リスクは高いと思われます。
つづき・・
ビューア1系のサードパーティービューアーも大きく進化していますが、決定的にビューア2に劣る機能が有ります。
viewer2系のみで使える機能。
★衣服(Tattoo含む)レイヤーの多重装着。
現時点、全てのビューアで見ることはできますが、多重装着できるのはv2系のみです。
viewer2のみになればメイクアップ商品の市場が拡大するでしょう。例えば、上の写真は、DrLife LeneAsianというスキンに自作の白塗りメイクをTattooレイヤーでかぶせた物です。ビューアー2ならば更にこの上に頬紅をのせたりも可能となります。
シューズもインビジブルプリムが不要に・・・
★ウェブコンテンツの共有
オブジェクトにウエッブブラウザをテクスチャのように貼り付け、それを他人と見ることが出来ます。土地のメディアとは違いオブジェクトが置ければ、どこでも見れる。Youtubeなどもお手軽に観られます。
viewer2に統一されるとオブジェクトのマルチ装着も全ユーザーから同じように見えるようになります。今は違いますので気をつけてください。カツラをつけてんいるつもりがハゲにみえたりします。追加で装着した物は、公式ビューア1、スノーグローブ1系の人からは見えません。
統一されるとコーディネートが楽になります。作り手も楽に。
ファイアーストームにフェニックスの機能が実装されれば、最強のビューアとなるのでしょう。
Posted by Gee at 19:03│Comments(3)
│ビューアー
Lelutka クリスマスGIFT HEAD
Firestorm Ver.4.6.15.40833
Firestorm Ver.4.6.1.40478
Firestormのあれこれ
Firestorm Ver.4.5.1.38838ベータ
Firestorm 4.2.2.29837
Firestorm Ver.4.6.15.40833
Firestorm Ver.4.6.1.40478
Firestormのあれこれ
Firestorm Ver.4.5.1.38838ベータ
Firestorm 4.2.2.29837
Comments
難題様より下記コメントを頂きましたが、記述されたYOUTUBEリンク先が私の環境では観られず確認できなかったので、割愛させて頂きました。お許し下さい。リンク先の関連動画はコピーポットの動画でした。
難題様よりのコメント
「多機能はいいけれど、この機能だけは継承しないようにして欲しいな。」
難題様よりのコメント
「多機能はいいけれど、この機能だけは継承しないようにして欲しいな。」
Posted by Gee
at 2011年02月03日 08:29

遂にファイヤーストーム出てきたんですね
この間LLの2でアカを作ってビューワーを
使ったんですけど
やっぱ使いにくいですね
驚いたのはラストネームが無くなっていること。
検索するとき2からは1の人がでてくるんだけど、
1からは2の人が出てこないこと。
2のサーバーは別になっているのかな?
此れまでの1の財産ってどうなるのかな?
それが不安です(^^);
この間LLの2でアカを作ってビューワーを
使ったんですけど
やっぱ使いにくいですね
驚いたのはラストネームが無くなっていること。
検索するとき2からは1の人がでてくるんだけど、
1からは2の人が出てこないこと。
2のサーバーは別になっているのかな?
此れまでの1の財産ってどうなるのかな?
それが不安です(^^);
Posted by KUMI at 2011年02月09日 20:10
Kumiさん、どーも
ビューアー2はほとんど使っていないのでよくわからないけど、設定で以前のネームも表示されると思います。
今更ですがファイアーストームのフローティングウィンドウは公式2.5ベータ版と同じですね。ただし、1系の人に違和感ないようにいろいろカスタマイズされてるようです。
ビューアー2はほとんど使っていないのでよくわからないけど、設定で以前のネームも表示されると思います。
今更ですがファイアーストームのフローティングウィンドウは公式2.5ベータ版と同じですね。ただし、1系の人に違和感ないようにいろいろカスタマイズされてるようです。
Posted by Gee
at 2011年02月09日 21:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。